しかし、ブログと言っても、様々な種類や、無料のサービスや、有料のものまで様々あります
今回は、ブログについて、まとめてみたいと思います
ブログの種類はどんな、物があるの
無料ブログサービスには、下記のようなブログサービスがあります、
芸能人が使っている、アメブロが有名です
1.無料ブログ
- アメブロ
- はてなブログ
- livedoor Blog
- Seesaaブログ
- FC2ブログ
- Yahooブログ
- 楽天ブログ
などかなりの数の無料サービスが存在しています。
2.有料サービス(課金制)
有料サービスは、最初は無料サービですが、課金をすることで広告をはずしたり、独自ドメインでブログ運営が出来るようになります。
- アメブロ(有料版)
- はてなブログpro(有料版)
- livedoor Blog(有料版)
- FC2ブログ(有料版)
- Seesaa ブログ(有料版)
など代表的なものをあげました。
3.実質有料サービス(CMS、システムは無料)
ここで紹介するのは、CMSと言われるものです。
CMSは、「専門知識がなくても簡単にWEBサイトを更新できるシステム」になります。
なぜ、有料かというと、ブログのサービス自体は無料で使用できますが、
サーバー代がかかったり、独自ドメインの費用が必要だったりします
- WordPress(おすすめ!)
- Movable Type
- concrete5
- Joomla!
- Drupal
など。色々あります
有名なのは、WordPressです。等サイトもWordPressをカスタマイズして、使っています。
ブログを始めるならどれがいいのか?
まずは、ブログの目的を決めて、使用するサービスを決めるといいです
趣味の日記で使いたいのか、ビジネスとして使いたいのか、どういう目的で始めるのか、よく考えたほうがいいです。
無料と有料に違いについて
無料ブログと、有料ブログの違いについて、書き出したいと思います
無料ブログ
料金が発生しないのが、メリットです、豊富なテンプレートなども用意されているので
すぐに始められます。
デメリットとしては、運営側の都合で、サイトを削除されたり、封鎖の危険性があります。
一生懸命書いた、ブログが、消えたりしては、悲しいですよね
また、サイト内に、運営側の宣伝がはいります。
有料ブログ
有料ブログは、月額が発生します、さらに独自ドメインなどの料金も
かかるので、料金が発生するのがデメリットになると、思います
メリットとしては、運営側の宣伝がはいらなかったり、突然の削除などの危険がありませんさらに、レンタルサーバーを自身で、
借りて ワードプレスを使うと、自由度が高くなり、カスタマイズして、自分のホームページと同じデザインで、運営も可能です
ブログサービスについてのまとめ
どんなブログを始めるかによって、有料、無料のブログを決めると良いと思います
気軽な日記を始めるなら無料サービス、ビジネスに活かすなら、ワードプレスがおすすめです
アフリエイトなど、考えて、ブログや、ホームページを開設しようと、考えている場合は、
レンタルサーバーに独自ドメインの取得が、おすすめです
ビジネスサイトの運営にはWordPress良いと思います、カスタマイズの自由度が高く
レンタルサーバーなどは、引越しも可能です、また、独自ドメインも、長く使うとSEO的にも有利になります。
今回は、ブログについて、書いてみました、ブログ開設やホームページ制作などにお困りごとありましたら
スタジオKまで、ご相談下さい